東急東横線・日比谷線 中目黒駅徒歩5分
目黒川沿い / 目黒区青葉台
受け口<反対咬合・下顎前突>について
受け口とは
正常な上下の前歯の前後関係は「上の前歯が下の前歯の2〜3ミリ前方」といわれています。
それに対して、下の前歯が上の前歯より前方にあり、咬み合わせが逆になる症状を「反対咬合」といいます。
また、歯の噛み合わせのみならず、下顎が上顎よりも前方過ぎる症状を「下顎前突」といい、このような症状を総じて、一般的に「受け口」と呼んでいます。
他にも、上下の前歯の被さりが0ミリの状態で、前歯の先(切縁といいます)がぶつかる「切端咬合」の症状も、そのままでは奥歯が噛まないため、下顎を前にずらして噛むことが多くなり、歯列矯正では受け口の治療に分類されます。
実際の治療においては、上下の歯並びの位置合わせのために、必要に応じて抜歯なども検討します。
また、上下顎の骨格のずれが著しく、歯の矯正だけではきちんと治せない場合は、外科矯正も検討します。
当院は、顎口腔機能診断施設の指定を受けておりますので、健康保険での外科矯正が可能です。
受け口でこのようなお悩みはありませんか?
咀嚼(そしゃく)機能が低い
前歯で麺類などが噛み切りにくく、その分、顎にも負担がかかります。幼い頃から徐々に症状がでてくるため、本人はその大変さにあまり気づいていないことが多いですが、治療後に初めて食事のしやすさがこんなにも違うものかと驚く方が多くいらっしゃいます。
滑舌が悪い
サ行やタ行などが舌足らずな発音になりやすく、相手が聞き取りにくい話し方になることが多いです。
また、下顎の動作がしにくいために顎関節症などの弊害が出てくることがあります。
口呼吸になりやすい
自然に口が閉じないため、口の中が乾燥しやすくなります。口が開いている分、口呼吸にもなりやすく、鼻呼吸に比べてウィルス感染や歯周病・口臭の原因につながると言われています。
口唇周辺の筋肉に緊張がある
無理に口を閉じることで口の周りの筋肉にしわが寄り、フェイスラインにもゆがみが出てしまう場合があります。また、口を閉じると口角が下がって口が「への字」のようになり、不機嫌な表情に見えてしまうこともあります。
顎が目立つ
受け口は、顎がしゃくれているように見えたり、横顔が気になったりと、見た目にコンプレックスをお持ちの方が多くいらっしゃいます。
受け口の原因と治療について
受け口が発現するのは、主に以下の要素が原因といわれています。
1.骨格性の遺伝が原因
両親のどちらかが、上顎が小さく下顎が大きい場合などは、子どもも同様の骨格になることが多くあります。
顔の形は親に似ることが多く、当院にもお子さんを想う親御さんが、まだ小さなお子さんを連れて相談に来られるケースがあります。
3歳未満ではお子さんの協力が得られないため治療は難しいですが、受け口は早期治療を始めた方が良い場合があります。3歳児検診などで反対咬合と診断されたら、できるだけ早くご相談ください。
ただし、骨格性の場合は思春期に下顎が成長するため、子どもの時に一度治しても成長して再び受け口になることもあり、その際は2期治療が必要となります。
大人の場合は精密な検査をして、通常の矯正治療で可能か外科矯正が適応されるかなど診断いたします。
2.前歯の傾きが原因
上の前歯が内側に、下の前歯が外側に傾いていることが原因で、反対咬合になることがあります。
骨格には問題がなく、歯の傾きが原因の場合は、通常の矯正治療で症状が改善できる場合があります。
特に子どもの場合は、成長発育も利用しながら上下顎のバランスを診て治療していくため、乳歯から永久歯への生え変わりの混合歯列期に治療をすることで、1期治療のみで改善する場合があります。
大人の場合も、一般的な表側の矯正装置、裏側の舌側矯正装置、マウスピース型の矯正装置など選択できる場合がありますので、ご相談ください。
3.舌癖が原因
無意識のうちに下の前歯の裏側を舌で押してしまう癖や、普段から舌を置く位置が正しくないことで、段々と上の前歯より下の前歯が前方に出て、受け口になってしまう場合があります。
また、上下の前歯が噛めないため食べ物を噛み切ることができず、舌を使って歯に押し付けて噛み千切る習慣がある場合なども、前歯を押し出す原因になります。
矯正治療で歯列が整うことにより舌癖も改善される場合はありますが、悪い舌癖が残ると治療してもまた歯が動いてしまうので、舌癖の改善トレーニングが必要になる場合もあります。
受け口の治療例
矯正治療のみで治療した症例
【症例1】
説明文説明文説明文説明文説明文説明文
- 治療前
- 治療後
診断名:反対咬合
年齢:○○歳
治療に用いた主な装置:マルチブラケット装置
抜歯部位:○○
治療期間:○○
この症例の治療費:
初診相談・精密検査・診断:52,800円(税込)
基本技術料(矯正治療):495,000円(税込)
装置料(頬側/標準):308,000円(税込)
保定装置:33,000円(税込)
処置調整料:5,500円(税込)×○回(○ヶ月)
保定観察料:5,500円(税込)×4回 ※別途抜歯代
表側の矯正装置での治療費はこちらに詳しく掲載しています。
【症例2】
説明文説明文説明文説明文説明文説明文
- 治療前
- 治療後
診断名:反対咬合
年齢:○○歳
治療に用いた主な装置:リンガルブラケット矯正装置(インコグニト)
抜歯部位:○○
治療期間:○○
この症例の治療費:
初診相談・精密検査・診断:52,800円(税込)
セットアップモデル制作料:27,500円(税込)
基本技術料(矯正治療):495,000円(税込)
装置料(頬側/標準):308,000円(税込)
舌側矯正装置追加費用:330,000円(税込)
保定装置:33,000円(税込)
処置調整料(舌側矯正):7,260円(税込)×○回(○ヶ月)
保定観察料:5,500円(税込)×4回 ※別途抜歯代
裏側の矯正装置での治療費はこちらに詳しく掲載しています。
外科手術を併用して治療した症例
【症例1】
顎変形症の不正咬合で、外科矯正を適用して治療を行いました。治療後は、下唇からオトガイにかけての緊張感がなくなり、横顔のバランスが改善されました。
- 治療前
- 治療後
治療の詳細はこちらをご覧ください
診断名:反対咬合・骨格性下顎前突・叢生
年齢:20歳
治療に用いた主な装置:マルチブラケット装置
抜歯部位:上顎左右第1小臼歯
治療期間:術前矯正1年3ヶ月、術後矯正1年10ヶ月
この症例の治療費:
一般的な健康保険適用での費用概算(手術前後にまたがる2〜4年程度の矯正治療期間+入院手術の費用合計)は40〜60万円程度が目安となります。入院、手術に関しては高額療養費が適用されます。
顎変形症の外科矯正の治療費はこちらに詳しく掲載しています。
【症例2】
上下顎骨の骨格的なバランスに起因する不正咬合で、顎骨の手術も併用して行う外科矯正の方針となりました。手術による下顎骨の後退にともない、治療後は横顔のバランスも良くなりました。
- 治療前
- 治療後
治療の詳細はこちらをご覧ください
診断名:反対咬合・骨格性下顎前突
年齢:26歳
治療に用いた主な装置:マルチブラケット装置
抜歯部位:前医にて上顎左右小臼歯を抜歯済
治療期間:術前矯正、術後矯正がそれぞれ約1年
この症例の治療費:
一般的な健康保険適用での費用概算(手術前後にまたがる2〜4年程度の矯正治療期間+入院手術の費用合計)は40〜60万円程度が目安となります。入院、手術に関しては高額療養費が適用されます。
顎変形症の外科矯正の治療費はこちらに詳しく掲載しています。
子どもの反対咬合の治療例
骨格性の強い前歯の反対咬合を、上顎前方牽引装置を使って矯正し、上の前歯が下の前歯に被さるようになりました。今後の成長発育による変化や再発を見守る必要がありますが、成長旺盛なこの時期に、一度正しい状態に治すことがとても大切です。
<1期治療(非抜歯)>
年齢:7歳3ヶ月
治療に用いた主な装置:上顎前方牽引装置、セクショナルアーチ、リンガルアーチ
この症例の治療期間:
反対咬合の改善:約9ヶ月
前歯の萌出を観ながらの中切歯部分矯正:約7ヶ月
この症例の治療費:
初診相談・精密検査・診断:52,800円(税込)
基本技術料・装置料:33,000円(税込)
処置調整料:5,500円(税込)×16回
子どもの矯正治療費はこちらに詳しく掲載しています。
一般的な矯正治療のリスク副作用:
リテーナーを使用しないと後戻りがあります。
治療前後の比較で稀に歯根吸収が見られることがあります。
稀に歯が癒着していた場合、動かないことがあります。
不正咬合の状況により、歯肉退縮やブラックトライアングルが見られる場合があります。
※矯正治療は自費診療です。
※当院のホームページは厚生労働省の医療広告ガイドラインに準拠しています。