東急東横線・日比谷線 中目黒駅徒歩5分
目黒川沿い / 目黒区青葉台

03-3463-6550
初診相談
アクセス
HOME >  当院の矯正治療 >  子供の矯正を始めるめやす

子供の矯正を始めるめやす

子供(成長期)の矯正の大切さ

成長期の子供は、乳歯から永久歯への歯の生えかわりだけでなく、歯並びの土台となる顔面骨格の成長発育を伴っています。成長期のかみ合わせや指しゃぶりなどの口もとの癖を放置すると、成長発育に悪影響となり不正咬合を助長します。

子どもの矯正治療は、単純に歯の矯正、歯並びだけの矯正と考えずに、顎や顔面全体の問題と考えて、成長発育段階などにあわせて適切なタイミングで矯正することが大切です。

子供の矯正の流れ

矯正治療の最終的な目標は永久歯の歯並びやかみ合わせが安定してきちんとしていることです。そのため、乳歯の混在する時期は第一段階(1期治療)として矯正治療を行い、永久歯が全て生えた後を二段階目(2期治療)として、最終的な歯並びやかみ合わせをきれいに治療するのが一般的です。

子供の矯正の流れ

矯正歯科を初診する時期は?

不正咬合の状況などにより矯正に適した時期は異なります。

基本的に、初診でご相談いただいた時期をスタート地点として最適な治療の仕方を検討しますが、成長発育段階に合わせてタイミング良く矯正を開始できることが理想的なので、上顎の前歯が3〜4本、永久歯になった頃(小学1〜2年生頃)には、一度、矯正歯科の初診相談をお勧めします。

かみ合わせが反対咬合(受け口)
かみ合わせが反対咬合(受け口)
例外として、4〜5歳頃でも、かみ合わせが反対咬合や切端咬合になっている症状では、早期から矯正治療を開始した方がいい場合があります。

反対咬合がみられる場合は、できるだけ早くご相談ください。

子供の反対咬合(受け口)の治療例

口元の「癖」は必ず解消させましょう

指しゃぶりや爪を噛む癖は、歯並び・かみ合わせへの悪影響となります。

  • 指しゃぶり
  • 爪を噛む
  • 唇を噛む、吸う
  • 鉛筆やタオルをかじる、噛む
  • 口呼吸、いつも口を開いている
  • 舌位が低い。下顎歯列の内側に舌がある

上記のような口元の癖の解消は、矯正装置の使用以上に、習慣が改善されることが重要です。時には、爪噛み防止用の苦いマニキュアの利用なども効果的です。

爪噛み防止用の苦いマニキュア「マヴァラ バイターストップ」

マヴァラ バイターストップ苦み成分の含まれた透明なマニキュアで、(お薬ではなく)化粧品店や通販などで購入できる製品です。
当院での矯正治療中に必要となった場合には、当院でも用意しています。

→マヴァラ バイターストップをamazonでチェック

子供の開咬/オープンバイトの治療例

『咬合誘導』と『矯正治療』は何が違う?

『咬合誘導』とは、「永久歯へ生え変わりができるだけ良い状態に」なるように行う、小児歯科・一般歯科的治療です。

子供の時期に行う矯正治療にも咬合誘導的な治療は含まれるので厳密な区別は難しいですが、『矯正治療』では、「最終的な永久歯列の完成」までを一貫した治療と捉え、歯並びの問題だけでなく、顎や顔面とのバランス、上下顎の骨格の問題なども考量して長期的な視点で取り組みます。

不正咬合の問題が軽微な場合には、小規模な咬合誘導的な治療が適切な場合もありますが、多くの場合、最終的な永久歯列期の歯列矯正まで必要とする患者さんが多いことも事実ですので、当初から包括的な視点で治療方法を検討することが大切です。

どちらも最終的な目的は「健全な永久歯列を育成すること」という点では同じですが、治療のアプローチや計画の立て方、実際の料金体系などが異なる場合があります。それぞれのお子さんに適切な矯正治療となるよう、矯正治療の専門家の意見をお求めください。

矯正治療の流れ

子供の成長期の矯正治療例
子供の矯正に使う矯正装置

治療内容:矯正装置を装着して歯を少しずつ動かし、歯並び・口元を整えていきます。
治療期間及び回数:一般的には動的治療期間1~3年前後/月に1回の通院・保定期間2年前後/3~6か月に1回の通院
治療費概算(自費):1期治療 約40~50万円、2期治療 約60~75万円(ラビアル) 
※審美的矯正装置(マウスピース型矯正装置や舌側矯正装置)を希望の場合、追加の矯正装置費用がかかります。
リスク副作用:
個人差はありますが、初めて装置を付けた時は疼痛や圧迫感などが生じます。
リテーナーを使用しないと後戻りがあります。
治療前後の比較で稀に歯根吸収が見られることがあります。
稀に歯が癒着していた場合、動かないことがあります。
不正咬合の状況により、歯肉退縮やブラックトライアングルが見られる場合があります。